かながわ農の逸品
農産物情報
» さといも
» 農産物一覧に戻る

中秋の十五夜は「芋名月」とも言います
縄文時代に日本につたわったと言われていて、色々な料理に使われている野菜です。十五夜はススキの穂や月見団子に加えてサトイモを供えます。収穫に感謝する行事として、芋炊きの行事が行われている地域もあります。
サトイモの栄養素としては、糖質、蛋白質、ミネラル、ビタミン、食物繊維等が多く含まれ、とくに高いのはカリウムです。選ぶときは、丸みのあって、割れやキズのないのを選びましょう。アクを抜き、白く茹でるには、米のとぎ汁に少量の酢を添加した茹で水を使うのがコツです。また、手がかゆくなるのを防ぐには、手に塩をつけて皮をむくといいでしょう。